
Little Canada
「宿題やった?」
小学3,4年生クラスでは、6冊シリーズ本からの1冊の最後の回。記録帳につける前に、個々に音読。しばらくレッスンでは読んでいなかったことを忘れるくらい、はきはきと、じっくりと、それぞれ、自分の読みに集中。
このクラスでは、「もっと英会話たいそう」を歌った後、そのカードを使った BONGO ゲーム(ビンゴじゃなくて、ボンゴ)。
Have you finished your homework?(宿題やった?)
に対する答え、Yes, I have. または、No, I haven't.
のカードを見ながら、自分のこととして 'No, I haven't.' と一人が言えば、
別の子が、'Yes, I have! もうやったよ'
と返す。
自分の言葉になってる!
「えー、完了形を小学生が習うの?」なんて、ご心配なく。小学生には、何形かなんて、関係ありません。「もうやった!」「まだ、やってない・・・」その気持ちを伝えたいだけ。
小学生時代のこうした体験があると、中学生以降、have のいろんな使い方や、homework は、my とか、your とか、誰の宿題なのか明確にするんだってことが、しっくりくるのです。
